心斎橋の賃貸・不動産情報はエースホーム > ACE HOME 心斎橋店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件でもできるベランダの目隠し方法をご紹介!

賃貸物件でもできるベランダの目隠し方法をご紹介!

賃貸物件でもできるベランダの目隠し方法をご紹介!

賃貸物件の設備としてあると便利なベランダですが、外からの視線が気になるという方は少なくありません。
そこでおすすめなのがベランダの目隠しです。
この記事では、賃貸物件のベランダで目隠しを設置する方法について解説します。
ベランダ付きの物件をお探しの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件でもできるベランダの目隠し:フェンスの種類や特徴

賃貸物件でもできるベランダの目隠し:フェンスの種類や特徴

賃貸物件で目隠しを設置する場合、退去の際に取り外して原状回復できるものでなければなりません。
ここでは、賃貸物件でもできる目隠しの種類や特徴をご紹介します。
デザインや材質もさまざまなので、自分に合ったものをお選びください。

目隠し1.シートタイプ

シート状の目隠しは、柵の隙間をカバーしたい場合におすすめです。
比較的安価なので、なるべくコストを抑えて目隠しを設置したい方に向いています。
取り付け方法も簡単で、ベランダの柵の内側、外側と交互に通すだけです。
一方、風を通しにくく熱気がこもりやすいというデメリットがあります。
風通しも良くしたい場合には、メッシュタイプのシートを選ぶと良いでしょう。

目隠し2.サンシェード

窓枠から柵にかけて取り付けるサンシェードは、手すりより上の広範囲まで目隠しを設置したい際におすすめです。
色や柄が豊富で、自分好みのデザインが見つかりやすいというメリットがあります。
また日除けや雨対策にもなるので、頻繁に窓を開ける方にも向いているでしょう。
サンシェードの端と真ん中に支柱を差し込んで「たてす」として利用できるタイプもあります。

目隠し3.すだれ

すだれはベランダの柵に取り付けるほか、サンシェードのように斜めに設置することも可能です。
100円ショップでも購入でき、低コストで設置できる点が大きな魅力です。
一方で、夜に室内の照明をつけると透けて見えるというデメリットがあります。
すだれを利用する場合、夜にはしっかりカーテンを閉めるなどの工夫が必要でしょう。

目隠し4.ラティス

手すりより高いところまで隠したい場合にはラティスがおすすめです。
木製、樹脂製、アルミ製がありますが、賃貸物件では手軽に取り入れられる木製を選ぶと良いでしょう。
デザインも豊富で、格子状のものやルーバータイプのものなどさまざまです。
ラティスを設置する際は、風で飛んでいかないようしっかりと固定するようにしましょう。

目隠し5.グリーンフェンス

柵の部分をおしゃれにカバーしたい場合には、グリーンフェンスによる目隠しがおすすめです。
本物の植物ではないため、水やりや虫対策などが必要ありません。
商品のなかには本物のような見た目のグリーンフェンスもあります。
緑の色合いが爽やかで、ベランダをパッと明るくしてくれるでしょう。

賃貸物件でのベランダの目隠しには防犯効果もある

賃貸物件でのベランダの目隠しには防犯効果もある

ベランダに目隠しを設置するとプライバシーを保てるほか、防犯にも役立つというメリットがあります。
防犯面において、どのような場合に目隠しが必要なのか確認しておきましょう。

賃貸物件の1階に住む方

1階は通行人と目線が合いやすく、立地によってはベランダから室内が丸見えになるケースもあります。
だからといって日中ずっとカーテンを閉めていては、部屋が暗くなってしまいますよね。
そこでベランダに目隠しをすれば、通行人の目線を気にせずにカーテンをあけられるようになります。
ここでの注意点は、外からの視界を完全に遮ってしまうほど目隠しをしないことです。
室内がまったく見えないと、万が一体調不良で倒れたときや泥棒に入られたときに気づいてもらえない可能性があります。
目隠しをする際は必要な範囲だけにとどめて、外からの視界を完全に遮らないように注意しましょう。

一人暮らしの女性

女性が一人暮らしをする場合、通常よりも防犯意識をもたなければなりません。
ベランダに干された衣類が見えてしまうと、他人に女性の一人暮らしを知られてしまう可能性があります。
衣類の盗難を防止するためにも、女性が一人暮らしをする際にはベランダに目隠しを設置しましょう。
この場合、女性でも簡単に取り付け可能なサンシェードがおすすめです。
雨対策にもなるので、仕事や学校などで不在のときにも衣類が濡れずに済みます。

高層階で下からの視線が気になる場合

高層階の場合、上や隣からではなく下からの目線が気になるというケースも多いです。
たとえば自分が住む物件よりも低い住宅が隣にある場合、隣の住民が上を見上げた際に視線が合うことがあります。
下からの視線を遮るには、柵の下部分にのみ目隠しを取り付けるのがおすすめです。
下部分だけの目隠しであれば、日当たりや風通しが悪くなる心配もありません。
なお、高層マンションは風の影響が強く落下の危険があるため、ベランダの目隠しを禁止している場合もあります。
設置する際はあらかじめ管理会社に確認するようにしましょう。

賃貸物件でもできるベランダ目隠しのDIY方法

賃貸物件でもできるベランダ目隠しのDIY方法

既製品を購入するのも良いですが、DIYで自分好みの目隠しを作成するのもおすすめです。
ここでは、賃貸物件のベランダ目隠しをDIYする際のアイデアと注意点をご紹介します。
DIY初心者におすすめの目隠し方法もありますので、ぜひ参考になさってください。

すだれと植物でアジアンテイストに

自然素材のすだれは植物との相性が抜群です。
すだれで目隠しをして植物を並べれば、アジアンテイストな空間が完成します。
スペースの一角に人工芝を敷いて、くつろげるスペースを設置しても良いでしょう。
手すりの上までカバーしたいのであれば、窓の上部に固定してサンシェードのように設置することも可能です。
難しい作業も必要ないため、DIY未経験の方にもおすすめです。

すのこやフェンス材でDIY

DIYに慣れている方であれば、自分で板材を組み合わせてフェンスを作成しても良いでしょう。
100円ショップで購入できるすのこを連結させる方法もおすすめです。
インテリアに合わせて好きな色をペイントすれば、よりおしゃれな目隠しに仕上がります。
お揃いで室外機カバーを作っても良いでしょう。
また板材を組み合わせてウッドフェンスを自作する際には、風抜きを作ると強風でも倒れにくくなります。

賃貸物件のベランダで目隠しする際の注意点

賃貸物件のベランダを専用部分だと思っている方も多いのではないでしょうか。
賃貸物件のベランダは「共用部分」であり、専用スペースではありません。
災害時の避難経路になるため、通路に避難時の妨げになるものを置いてはいけないという規約があります。
また、共用部分は大家さんが管理する場所なので、許可なく改造するのも禁止です。
通路の妨げにならない程度の目隠しであれば基本的には設置可能ですが、念の為大家さんに確認しておくことをおすすめします。
また目隠しを設置する際は、設置したものが落下しないようしっかり固定することが大切です。
目隠しが落下して住民に怪我を負わせてしまうと、損害賠償を請求される可能性もあります。
台風など強風が予想される場合には、あらかじめ外しておくようにしましょう。

まとめ

今回は、賃貸物件でもできるベランダの目隠し方法をご紹介しました。
目隠しにもさまざまな材質と種類があります。
賃貸物件の場合は原状回復できることが前提なので、壁に穴を開けたりするような目隠しは設置できません。
トラブルを避けるためにも、目隠し設置の際はあらかじめ大家さんに確認しておくと安心でしょう。
ベランダ付きの賃貸物件をお探しの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|大阪市中央区のなんば駅周辺のおすすめカフェ3店舗をご紹介   記事一覧   賃貸物件の内覧に必要な持ち物とは?最適な時間やチェックポイントも解説|次へ ≫

トップへ戻る

LINEでお問い合わせ