心斎橋の賃貸・不動産情報はエースホーム > ACE HOME 心斎橋店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の内覧に必要な持ち物とは?最適な時間やチェックポイントも解説

賃貸物件の内覧に必要な持ち物とは?最適な時間やチェックポイントも解説

賃貸物件の内覧に必要な持ち物とは?最適な時間やチェックポイントも解説

住宅情報サイトなどで気になる物件を見つけたら、内覧の予約に進みます。
内覧できる時間は決まっているため、短い時間でいかに物件を確認できるかがポイントです。
この記事では、内覧に必要な持ち物、おすすめの時間帯やチェックポイントを解説します。
これから内覧をする予定の方、賃貸物件を探している方はぜひ参考にご覧ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の内覧にあると便利な持ち物とは?

賃貸物件の内覧にあると便利な持ち物とは?

内覧は手ぶらでも問題ありませんが、いくつかの物を持参することで、よりスムーズに物件のチェックがおこなえます。
まずは内覧時にあると便利な持ち物を確認しましょう。

メモ帳

内覧をして気になった点や室内の寸法を書き込む際に重宝します。
間取り図に直接書き込んでも良いのですが、記入するスペースが足りなくなる可能性があるため、メモ帳を持っておくと安心です。
また設置したい家具のサイズを事前に書き込んでおけば、内覧時に家具の配置スペースがイメージしやすくなります。

コンパス

内覧時に日当たりを確認する際に必要です。
100円ショップなどで購入できますが、スマートフォンのアプリで代用してもかまいません。

間取り図

実際の物件と異なる点がないか確認するときに必要です。
基本的には、内覧の日に不動産会社から受け取ることが多いです。
もしも事前に渡されている場合には持参するようにしましょう。
バインダーも用意しておけば、間取り図にメモを取る際に便利です。

メジャー(3mほどの長いもの)

窓枠や室内の寸法を測る際に重宝します。
室内の寸法がわからないまま入居すると、家具が入らずに買い直しが必要になるかもしれません。
不動産会社が準備してくれることが多いですが、念のため持参しておきましょう。

スマートフォンやカメラ

内覧時には室内の撮影をOKとしているケースがほとんどです。
内覧が終わって見返すときのために、たくさん写真を撮っておきましょう。
また、これまでご紹介してきたメジャーやコンパスも、スマートフォンがあればアプリで代用可能です。
持ち物を減らしたい方は、スマートフォンを活用すると良いでしょう。

内覧後に必要なものも把握しておくのがおすすめ

内覧後、実際に住みたいとなったら契約に進みます。
契約時に慌てないためにも、内覧後に必要になる持ち物も事前に把握しておきましょう。

●印鑑
●身分証明書(顔写真付き)
●収入証明書
●自分の勤務連絡先
●連帯保証人の情報など


上記は一般的な例であり、必要書類は不動産会社によって多少異なります。
契約時には不動産会社から必要書類の案内があるため、不明点があれば確認するようにしましょう。

賃貸物件の内覧に適切な時間帯とは?

賃貸物件の内覧に適切な時間帯とは?

実際に内覧の予約を入れる場合、時間帯をどうするか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは内覧に適切な時間帯を解説します。

適切な時間は人それぞれ

内覧に適した時間帯は、人によって異なります。
たとえば、バスや電車で通勤予定の方であれば朝の内覧がおすすめです。
朝に内覧すると通勤時の混雑度が把握できるため、何分前に家から出たら良いのか確認できます。
また夜勤が多く、日中はほとんど寝ているという方も朝の内覧がおすすめです。
近くに学校があると、日中はどうしても騒がしくなってしまいます。
日中に睡眠をとる方は朝の時間帯に内覧して、周辺施設も確認しておくようにしましょう。
反対に、昼から夕方にかけての内覧がおすすめなのは、専業主婦や在宅ワーカーなどの日中家で過ごすことが多い方です。
日当たりや家の暑さなど、日中快適に過ごせる環境かどうかチェックしましょう。
また平日の昼から夕方は住民のほとんどが出払っているため、共有スペースの確認がしやすく住民のモラルをチェックできます。
ゴミ置き場が汚れていないか、玄関前に物を散乱させている部屋はないかなどを確認しましょう。
共有スペースが綺麗であれば、トラブルを起こすような住民はいないと考えられます。

治安が知りたい場合には夜の下見がおすすめ

夜はほとんどの住民が在宅しているため、入居後の生活がリアルに把握できます。
また治安の良さを確認したい場合にも夜の内覧がおすすめです。
朝は明るくて過ごしやすそうでも、夜になると街灯がなく真っ暗ということも少なくありません。
とはいえ夜まで営業している不動産会社は少なく、実際には内覧できないケースがほとんどです。
もしも夜の内覧ができない場合には、自分で下見に行くことをおすすめします。
室内の確認はできなくても、物件周辺の明るさや雰囲気を確認することは可能です。
朝または夕方の内覧で気に入った物件があれば、夜にも再度訪れてみましょう。
その際に騒いでいる住民がいたら、ほかの物件を検討したほうが良いかもしれません。
なお、女性1人での下見は危険なので、友人や家族に同行してもらうようにしましょう。

じっくり内覧するなら平日がおすすめ

時間に余裕を持って内覧したい場合には平日がおすすめです。
土日は内覧希望者が多く、じっくり内覧する時間が取れない可能性があります。
なお、水曜日は「(契約が)水に流れる」と考えられることから、定休日にしている不動産会社が多いです。
水曜日以外でスケジュールを調整できるようにしましょう。

賃貸物件を内覧する際に確認しておきたいポイント

賃貸物件を内覧する際に確認しておきたいポイント

最後に、内覧時に確認しておきたいポイントをご紹介します。
確認すべき箇所をしっかりチェックして、入居後に後悔することがないようにしましょう。

建物の防音性

建物の防音性が低いと、ほかの住民の生活音に悩まされる可能性があります。
壁に耳を当てて、隣の音がどれほど聞こえるか確認してみましょう。
壁を軽く叩いてみるのも有効です。
重く鈍い音がしたら防音性が高いと判断して良いでしょう。
また一般的に、木造よりもコンクリート造のほうが防音性に優れています。
家賃は高くなりますが、防音性を重視するのであればコンクリート造の物件を選ぶと良いでしょう。

シャワーの水圧

シャワーの水圧が弱いと、毎日の入浴がストレスになります。
内覧の際は、実際にシャワーの水を出して水圧の確認をすることがおすすめです。
同時に排水溝からにおいがしないか、排水がスムーズかも確認しましょう。

コンセントの数や位置

内覧時についつい見落としがちなのが、コンセントの位置や数です。
コンセントの位置が適切でないと、生活が不便に感じてしまいます。
とくに確認したいのが、テレビ・ベッドの設置場所、キッチン周り、洗面台です。
コンセントの位置が確認できたら、間取り図に書き込んでおきましょう。
内覧後に見返して、家具の配置をイメージする際に役立ちます。

スマートフォンの電波

生活の必需品であるスマートフォンの電波は、内覧の段階でしっかり確認しておくことがおすすめです。
同じ建物でも部屋の位置によって電波の届き具合が異なります。
リビングや寝室など、部屋の至るところでスマートフォンをかざしてチェックしましょう。

カビが発生していないか

湿気が溜まりやすい家はカビが発生しやすいです。
押し入れやクローゼットの奥は湿気が溜まりやすいため、忘れずに確認しましょう。
また換気扇のチェックも大切です。
音が大きく響く場合、耐用年数を越えている可能性があります。
換気扇がうまく作動しないと湿気やにおいがこもってしまうため、交換できないかどうか不動産会社に確認してみましょう。

まとめ

今回は、賃貸物件の内覧に必要な持ち物や最適な時間、チェックポイントをご紹介しました。
内覧は入居前に物件を確認できるチャンスです。
ほかの方に先を越されてしまわないよう、気に入った物件があれば早めに内覧予約を入れましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|大阪市中央区のなんば駅周辺のおすすめカフェ3店舗をご紹介   記事一覧   大阪市の心斎橋駅周辺にあるカフェが知りたい!おすすめカフェを3店舗ご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

LINEでお問い合わせ